DIY

うちの子(小学生×2)が、バイトを探しているのでなんだろうと思ったら、ゼルダの続編が出るからその為にお金を貯めているのだという。それが3ヵ月ほど前の事だった。頑張って買ったゼルダを入手したのに、開封せずに自分が帰ってくるまで待っていてくれた。親の伸びないyoutubeチャンネルを伸ばすために、庭でやってみてはどうかと言うのだ。ありがとう息子。不甲斐ない父ちゃんでゴメンよ。そのうち立派なyoutu

先日、大阪の長居公園で開催された軽トラガーデンコンテストに出してきました。初めて行った公園ですが、デカい。人がたくさんいる。色々と圧倒されてきた二日間でした。でも、心残りがある!大阪遊んでない!会場に張り付いたままでどこにも行けてない。(涙)そんなことは置いといて、軽トラガーデンコンテストとは何ぞやって、ところから話してみたいと思います。軽トラガーデンコンテストは、軽トラの上に庭を作って持ち寄っ

今回のニワカケルchでは、伐採してきたサクラの大量の幹を薪にするための台の制作にチャレンジしました。動画のリンク 【庭×DIY】廃材で玉切り台を作る動画 素人だけど適当でも簡単に作れた。薪割りするには、ちょうどいい長さに切っておく必要があるんですが、地面に置いたままでは切るのが大変です。チェーンソーは、石に当たった瞬間に刃が丸くなります。一瞬で切れなくなってしまうんです。これを研ぎ直すの本当に大

パレットを自作したときの記事を書きましたが、動画にしてみました。ホームセンター大好きな自分は、なんでもホームセンターに頼りっきりです。どんだけ推すねんって感じですが、よかったら見てください!https://youtu.be/Zgya0vr9XAc動画を見てわかるように、超簡単です。使い方はあなた次第!パレットでフェンスとかはやりすぎな気もしますが、ちょっとしたテーブルや作業台

庭を作ったのはいいけど、思ったより使えてないとお悩みの皆様に提案です。自分で作るから自分にピッタリサイズのベンチがあれば、色々な問題を解決できます。通販番組のような入り方ですが、庭に向き合って20年以上経過した自分だからこそできる提案があります。庭に居場所を作るために昔作ったのは、「縁側」です。最近は、「ウッドデッキ」を作ったリする家庭が増えました。ウッドデッキを上手に使いこなせるといい

庭をどう使えばいいのか試行錯誤して10年以上経過しますが、やっと一つの答えにたどり着きました。それは、庭専用の作業台が無いということです。料理しようと思ったら、台所に行けば専用の台と道具や食材が所定の場所に収まっています。勉強しようと思ったら、机に行けばすぐに勉強に取り掛かれます。そうなんです、庭で何かしようと思っても、机や道具の準備をするところから始まります。これが非常にメンドクサイ。まれに、

特集記事

TOP